8月20日21日はバターチキンとパニール野菜カレーを作りました。パニールは牛乳を煮たててお酢で固めて1日重しをして水分を抜きます。それを揚げたものを野菜カレーと混ぜてお出ししました。バターチキンはバターや生クリーム、アーモンドパウダーを使うリッチなカレーです。しかし私のレシピでは玉ねぎを使わず、トマトはトマトピューレと生のトマトを半々にしているので玉ねぎやトマトの値段が高いときにはコスト的にも割安に感じます。玉ねぎもトマトもお肉よりも高い時期がありますから。味が一定に決まるという意味もあってトマトピューレやホールトマトだけを使う方もいらっしゃいます。それはもっともですが、私は生のトマトを半分は入れたい派です。季節や天候でその日の味が変わっても良いと思っています。私の店は家庭料理の店ですから。

土曜日はファミリーのお客さまで店内、テイクアウトともに大賑わいで、お店始まって以来の新記録、13時半に完売でした。日曜日は12時過ぎごろから急に混みだし、私の友人2人が東京から遊びに来てくれたのですが、忙しいところを見てもらえてちょっと嬉しかったです。

生クリームを最後に入れてひと煮たちさせるとバターチキンが完成します。本当はコリアンダーの葉でトッピングしたいところですが葉が無いのでコリアンダーの種の方を炒ってパラパラッとかけました。

野菜カレーはカラフルにしたく、幸い道の駅で売っていたパプリカが買えたので刻んで投入します。やはり赤が映えます。

自家製の赤唐辛子を少し入れてしし唐を炒めたら作りながらむせました。これは出せない、けど味は良いからチャレンジャーの方のみお付けしました。スリランカ人のお客さまがほとんど全部、汗かきながら食べてくれました。

店内に冷房が無いので夏のりきれるか心配していましたが、なんとか8月営業が終わりました。

弓ヶ浜も秋の風です。

ビリヤニ、何回か練習する機会をつくり、そろそろお店でも出してみたくなっています。どうやってご提供するかが問題です。南伊豆町の皆さんが初めて食べるビリヤニが南豆亭のビリヤニであって欲しい気持ちもあり、早く出したい思いもありますが、もう少しお待ちください。